理系のキャリアを再考しつつ、色々と考える日記

少し変わったキャリアを歩んでしまった人が日々思うことをつらつらと書くblogです。

2014-01-01から1年間の記事一覧

生物学と理論屋

高校生物学は、暗記科目である。このような考えは皆の共通の認識であろう。高校で習う科目(正しくは大学でも)は全てが暗記科目であると言っても誤解は少ないと思う。勉学の基本は暗記である為、暗記する方法論を身に着けるだとか、理解を深め記憶に定着させ…

ムーアの法則に支配されるメーカー

近代的な仕様を持って設計された商業コンピュータが世に出た1950年代、IBMの経営者トーマス・ワトソンは「世界にはコンピュータの需要は5台ある。」と言ったそうだ。(これは本当かはわからないが、逸話として残っている。)日本に関して言うと、この時代は…

英語のサイトで良いものまとめ

前にも記事を書いたが個人的なアップデートがあったので再度書く。 特にリスニング用とか、面倒くさい分類はしない。 ・Science Friday 科学に関する話題で興味深い。英語も早くないし、会話的な表現も学べる。なんといっても内容が良いし、外国の偉い人も楽…

2014年度ノーベル物理学賞

今年度のノーベル物理学賞は日本人3名が受賞することになった。青色発光ダイオードが受賞の対象となった。今年度のノーベル物理学賞は、基礎理論・新発見ではなく、産業物が対象となっており、今までの物理学賞と趣が異なっていると感じている。 中村氏は、…

WAIT! ― intransitive verb or transitive verb?

WAIT ― 自動詞、他動詞、両者をとり得る。 よく聞くフレーズ。 Wait a minute. ちょっと待って! Wait for it. 待てよ I am waiting for your reply. ご返信よろしくお願い致します。 で、ある日、xxx お待ちしていますは、" We are waiting xxx " "We are w…

言語としての数学

楽天の英語公用語化、外資系企業の進出拡大、買収ともはや日本にても英語を使わざるを得ない人は多い。本屋にいくと、英語はこう勉強しろ!みたいな本がよくある。それらの本は決まって、英語は語学だ!!、皆日本語使えるのだから、英語もできるようになる。だ…

なぜ英語を勉強するのか?

英語を勉強していると言うと、次のようなことを聞かれる 1) なぜ英語の勉強をするのかと聞かれることがある。 2) 英語を勉強しているのに海外旅行には行かないのか。 3) トーイックのスコアは。 1) なぜ勉強しているのか、この問いに対する答えは非常に難し…

基礎の大切さ

電磁気学の本を読んでいると、は?なにこれみたいな記号が出てくる。特に、数学をあまり勉強していない段階で出てくる記号はやっかいだ。 しかし、別に数学を勉強しなくても電磁気学の本を読み進めることはできるのである。時間的余裕があれば、ちゃんと式を…

1, 2, 3...無限大

ビックバン理論で有名なガモフ先生が書いた科学啓発本?の一つである。私はこれを高校生の頃に入手し読んだが、わからない章が沢山あった。大学になって、不思議の国にトムキンスなど他の者作も読み、高校の物理、化学を復習し、学部一年レベルの物理学の教…

エントロピーの謎 -物理化学を意味不明にする用語

エントロピー、エンタルピー...熱力学には似たような名前でわかりにくい概念が登場する。特にエントロピーは、大学1年の授業で習うのであるがこれがまたわかりにくい。わかりにくくなる原因は以下の2つであると思う。 1. 一般用語としてのエントロピーの存…

忘却録

英語の勉強でベスト新聞、雑誌購読テキスト音読NHK講座Podcastのニュースただ、少し問題があり、英語を書く練習が足りないこと、テキスト音読したり読んだりすればしゃべれるようにはなるが、書けるようにはならない。特に、文法とスペル。スペルは、スペル…

英語のリスニング教材のまとめ

1.書籍 -Z会 速聴速読英語シリーズ 単語を覚えるには役に立つが、リスニング教材としてはいまいち。TOEICグローバルと、Advancedしかもっていないが、両者とも少し遅い。かつ、書き言葉を読み上げているのでリスニング向けではない。ただし、音読で勉強する…

偏差値からみる就職活動

1.求人数の推定 大学生の数は全国で約280万人 https://sites.google.com/site/daigakulabo/data/jinkou/daigakusei-no-ninzuu-1 つまり、1学年は単純計算すれば70万人。 一方、求人倍率は1.6% つまり、存在する求人は71万。 http://www.recruit.jp/news_data…

英語勉強、全然できないぞ

The economistを購読して読みだしたがやはり難しい。単語がわからんのである。また宗教の話、経済の話はわりかし知識がある方だと思うが、国際政治の話かわからんのである。新書、一冊読むかな...単語は気合で覚えていく。単語帳はまだ早いので使いません。…

保険数学

数学が仕事になることを知らない人は案外いる。数学、物理はお金にならない...と私も高校の頃、教わったし聞いた。しかし、これは全く古すぎる考えで、いま数学、物理はものすごくお金になる。なぜならば、金融専門職=数学のセミエキスパートだからだ。アク…

The economistの講読を申し込んだ。

酔っ払い色々と散財してしまい最悪な気分ではありますが、先週の頭に雑誌講読を決めました。The economistは家に紙版がとどくまでに2-3週間かかるそうで、、まだ届いてはいない。なんで講読を決めたかというと、理由は三つほど。第一に、安い。いや決して安…

DenaがDNAを解析しようとしている

衝撃的、現時点では迷走としか言えない。http://dena.com/press/2014/06/dena-mycode.php資本金が少なすぎる、得意な分野でもない、他の分野からの知見ももたらすこともでない。私見では、万歩計がパワーアップしたようなアプリを作って終わりだ。まず第一に…

農学部在学中にやった方が良いと思われる事

英語の勉強をしていて、ふと農学部に何を勉強しておけばよかったかを考えてみた。勉強中は雑念が多く入ってくるものである。。 まずやるべきことは、高校レベルの理科-化学、物理、生物-の復習をすべきだ。そんで、二次試験に数学ⅢCをとらずに、進学してし…

博士課程

実験機器、試薬メーカーには元研究者、大学などで研究員であった人が入社してくるケースが結構ある。試薬であったり実験機器の元ユーザーであり、科学的なバックグラウンドを持っている為、技術サポート、プリセールスで活躍する下地を備えているからだ。そ…

数学はなんつかー、もはや...あと学校について

数学科って、理学部においてある意味がよくわからん。数学科の人は、「俺、理系!論理的思考力に強い」とかドヤ顔で言うが、うーむ。なんか、数学は流通しすぎて、一種の言語になってしまってるから、言語学部みたいなの作ってそちらに分類するのが良い気が。…

独り言 英語

英語が上手くなりたくて毎日オーディオブックを聞いている。単語も暗記しようとしている。ライティングの練習もしている。ただ、なぜか自分の書く英語はぎこちないし、しゃべる英語はリズムがおかしいし、そもそもフレーズがパッと出てこない。Aと言いたいが…

STEM Field

STEM細胞、幹細胞ではない。教育分野のSTEM fieldに再びスポットがあたっている。STEMは、Science, Technology, Engineering and Mathematics の頭文字からきている。いわゆる、理数系教育のことである。アメリカではやっておりIBMが学校を作ったりしている…

Global company、日常で感じるグローバル

The economist読んでたら、こんな記事が。Now or NaverAt home, South Korea's biggest web portal has thrashed Yahoo and kept Google at bay. Now its owner plans to conquer the world with its message service. ... Naver started out as an in-house…

博士に進むべきか

理科系の学問を学ぼうと思う人は誰もが一度は考えるであろう。特に理学部に進む人は。なぜか生物系にそんなことを考える輩がいる。農学部という、応用学部であってもそう考える人がいる。(実践の為の学問なのだが。。)今回は博士過程(生物系)の進学について…

意識高い学生

意識高い学生...それは有害そのものである。さっきちょうど喫茶店で勉強してたら、うるさいんですよ。語ってるんですよ。意味わからんないこを。どうやら、偉い人を呼んで自己啓発セミナーみたいのを開催するサークルみたい。なぜかスーツ。笑土曜日のオフィ…

受験勉強が有意義になる瞬間

受験勉強は役に立たない、テクニックだけ等。。。悪評だらけである。しかし、そんなことはない。問題なのは詰め込み方と、詰め込む内容である。 驚くことなかれ、まったく同じ大学に入学し、入試でほとんど同じ点数にもかかわらず、考え方・応用に関する事項…