理系のキャリアを再考しつつ、色々と考える日記

少し変わったキャリアを歩んでしまった人が日々思うことをつらつらと書くblogです。

The Goal -物理学

The Goal...ベストセラーの有名なビジネス書だ。中身を簡単に説明すると、赤字、納期守れない...だめだめな工場を工場長であるアレクッスが大学時代の指導教授であるジョナの助言を元に立て直しておくというストーリーを通して、著者の提唱するTheory of Constraintsを学んで貰うというものだ。

 

この本の序盤に、興味深いシーンがある。主人公は、企業の目的はお金を稼ぐこと、したがって、工場はお金を稼ぐことにに貢献しなければならないと気づく。そして、お金を稼ぐとはどういった指標で測ればよいかを再考し、純利益、投資収益率、キャッシュフローの3つの指標を見出す。しかしながら、これら3つの指標は工場には適用しづらい。ジョナに相談したところ、「スループット、在庫、業務費用」この3つの指標を使うべしとアドバイスした...この指標は工場運営には適切であり、主人公たちはこの指標を基に工場の再建に取り組んでいく。

 

なぜ物理学者(自分では私は科学者であり組織も科学する、と言っているが...)であるジョナが新しくかつ適切な指標を思いついたのであろうか。個人的な意見では彼のバックグランドが物理学であるからだろう。科学、特に物理学は、既存の概念を組み合わせ(発展させ)、新しく便利な概念を生み出すのが得意なのである。さらに、科学とは定量化、測定を伴う、したがって、数式 -数値測定に便利な方法として新しい概念は誕生する。物理学は既存の数式、値を組み合わせが得意なのである。例えば、エントロピーは、熱測定の新しい測定方法として生まれた。ジョナは物理学の方法論をビジネスの世界に応用したのである。

 

...物理学は確かに化学、生物や実験機器の基礎として抑えておきたい科目である。それと同時に方法論としてはビジネスにも応用が利く分野なのではないのであろうか。確かにジョナが提唱した測定方法は、コンサルタントも思いつくかもしれない、しかしビジネスを理解する物理学者の方が早く思いつき、体型かという点においても優れた解を提示するであろう。なぜならば、物理学者はそのトレーニングを日々行っているからである。我々は物理学を学ぶことによって、この方法論を学ぶことができる。

 

物理学を体系的に学んでみることは、即効性はないが、長い目で見ればビジネスに大きく貢献しそうだ。残念ながら、自然科学と一口にいっても、物理学がもっとも体系化かつ、方法論がパーフェクトに近いものだと感じる。私は分子生物学はこのような方法論を見いだせないし、経済学は物理学の方法論の真似であると考える。このように考えると、物理学は学ぶ価値が高い科目なのだなと思う。(特に古典的な力学、熱、電磁気等)ついでに数学も使うので、数学嫌いも治って一石二鳥?